そなえランド メインビジュアル

そなえランド

~あそびでまもる、ぼくらのミライ~

たのしいチャレンジで、きみも今日からヒーローに!

背景

内閣府が設置した南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループが2025年3月31日に新たな被害想定を公表しました。 約10年前の基本計画と比べて、全国的には犠牲者はわずかに減少すると予想されたものの、徳島県における想定死者数は増加しています。 徳島県においても2025年3月に被害予測が更新され、最大震度7、津波高最大20m超(津波到達時間5分)と公表されました。 このような状況を鑑み、地域の防災意識と行動力を高めるための具体的な施策に急務に取り組むべきであるといえます。

南海トラフ地震への対策・対応を行うことにより、単に「被害を減らす」だけではなく、災害に強く、安心して暮らせる持続可能な地域社会の実現を目指す必要があります。 そのためには、防災意識が低い人たちの防災意識を高めること、平時における正しい備えを知ることが重要であると考えます。

目的

南海トラフ地震に関する最新の知識と平時における対策を学び、想定される被害予測を実体験することで、現状の防災対策の見直しに対する意識が高まることを目的とします。

コンセプト

「防災」って聞くとちょっとむずかしそう。でも「そなえランド」はちがいます。 ここは、ゲームみたいな体験やチャレンジを通して、"いざ"というときの「そなえ」を自然と身につけられる、たのしくてワクワクする1日だけのフェスティバル! 子どもたちはスタンプラリー形式で冒険に出発、大人たちも学びや気づきに出会えます。

ストーリー

ここはオキクニア王国。ある日、空が赤く染まり、地の底から"災いの魔王"が目覚めた。 王様は、世界を守る"勇者"を探していた。そして今、君がその一人として召喚された…! 「そなえランド」は、試練の旅を通じて"防災の知恵"を授かる、1日限りの冒険イベント。 遊びながら自然と身につく学びを、親子で一緒に楽しもう!

そなえランドマップ

スタンプラリーの流れ

  1. 冒険の書を入手
    受付で「冒険の書(スタンプカード)」をもらう
  2. 6つの試練に挑戦!
    各ブースで知恵と技を身につけよう
  3. ミライをつなぐ証
    最後に「シンボルマップ」に今日の気づきを記入
  4. 勇者の証
    すべての冒険を終えたら「勇者の証書」とバッジをゲット!

冒険アイテム

冒険の書

勇者としてのミッションや世界観のストーリーが詰まった、オリジナルの冒険ガイドブック!

そなえランド 冒険の書

冒険の書の特徴

  • 魔王から世界を守るためのストーリーが盛り込まれている
  • 各ブースでの挑戦内容と攻略ヒントを掲載
  • 災害知識をファンタジー世界観で分かりやすく解説
  • 持ち帰って家族と振り返られる学びの資料にも
会場の受付で配布!冒険の書を手に入れて、勇者としての旅に出発しよう!

スタンプラリー台紙

6つの試練をクリアするごとに専用スタンプを集めていく、勇者の証!全てのスタンプを集めると特別な報酬が…?

そなえランド スタンプラリー台紙

スタンプラリーの進め方

  • 各ブースでミッションクリア後にスタンプを押してもらおう
  • 6つの試練をすべてクリアしよう
  • ミライをつなぐ証のブースで最後のスタンプ!
  • すべて集めると「勇者の証書」と「勇者バッジ」がもらえる!
冒険の書と一緒に配布!試練をクリアするたびにスタンプを集めて、勇者への道を進もう!

アクティビティ一覧

会場マップ1:1F 会場マップ2:2F
No 試練名 内容 ねらい
1 第一の試練 リスクの泉 地域のハザードマップを調べ、自宅周辺のリスクを確認 災害リスクの自分ごと化
2 第二の試練 守りの装備庫 避難バックに必要な物を入れて背負う体験 備えの実感と行動化
3 第三の試練 地震の塔 避難ルート確認と避難時の正しい動き 避難行動の習得
4 第四の試練 癒しの神殿 応急処置を限られた資源で体験 応急対応力を高める
5 第五の試練 避難ダンジョン 被災地を模したフィールドでサバイバル体験 災害時の判断と行動
6 番外の試練 希望の集会 ボランティアセンターの設立と運営を学ぶ 地域支援のしくみ理解
7 終章 ミライをつなぐ証 今日の気づきを「シンボルマップ」に記入 地域を守る意識づけ

※各アクティビティをクリックすると詳細が表示されます。

会場の雰囲気と工夫

冒険マップのような会場

全体は"冒険マップ"のようにブースが点在し、ワクワク感を演出

ナビゲーターの存在

スタッフは「ナビゲーター」として世界観を演出

親子で楽しむ体験

親子で一緒に楽しめる体験を多数用意

SNS発信スポット

記念撮影スポットでSNS発信も促進

スタンプ達成後のごほうび

6つの試練+終章クリアで
「勇者の証書」&「勇者バッジ」が授与される!

勇者バッジ

そなえランド 勇者バッジ

全ての試練をクリアした証!
この勇者バッジを胸に、これからも防災の
知恵を活かそう!

期待される効果

子どもたちへの効果

  • 遊びながら"本当に使える知識"を体で覚える
  • 防災への興味関心が自然と高まる
  • 達成感を味わいながら学べる

大人たちへの効果

  • 家庭での備えを見直すきっかけに
  • 子どもと一緒に学ぶ機会になる
  • 地域のつながりを実感できる

後援依頼中

  • 徳島県
  • 徳島県立防災センター
  • 徳島県教育委員会
  • 徳島県看護協会
  • 徳島市
  • 徳島市教育委員会
  • 徳島市社会福祉協議会
  • 徳島県キッチンカー協会
  • ママ防災士の会switch

開催概要

EVENT INFORMATION

日時 2025年9月28日(日)10:00~17:00
場所 東部防災館 おきのすインドアパーク
対象 徳島県内の小学生とその保護者
参加費 無料

広報・集客計画

本イベントの周知と参加促進に向けて、以下のような多面的な広報を実施予定です。

チラシ配布

徳島市内全小学校(令和6年現在 児童数:11,228人)へチラシを配布し、家庭へ直接アプローチします。

徳島県内協力施設へのチラシの配布

フライヤー設置

教育機関・公共施設・子育て支援施設などへフライヤーを設置・掲示します。

SNS発信

徳島青年会議所公式SNS(Instagram、Facebook、X)を活用し、親世代へダイレクトに発信します。

関係団体の協力

後援・協力団体を通じて、広報・案内の拡散を図ります。

地域メディア連携

新聞、テレビ、ラジオなど地域メディアへの掲載依頼を行います。

これらの取り組みにより、来場者1,500名の参加を目指します。

そなえランドマップ

徳島青年会議所について

一般社団法人徳島青年会議所は、「明るい豊かな社会」の実現を目指し、地域の課題解決や次世代育成を担う事業を展開しています。 地域の未来を担う若者が主体となり、まちづくり・ひとづくり・防災教育など多様な分野での活動を行っています。 本事業は、徳島の防災力を底上げし、子どもたちが楽しみながら学ぶきっかけとなるよう、青年会議所が中心となって企画・運営しています。